行事Ohana夏まつり!! Ohana夏まつりを行いました。まずは、お店屋さんごっこ。次は、「くいしんぼおばけ」のパネルシアターを見て・・・パフェを作りました。「おいしそー」「かわいいー」と嬉しそうな子どもたち。金魚すくいも行いました。最後は、おみこしを担いで、お面を...2023.08.24行事
日常「食育:スイカ割り」 スイカ割りの行事を行いました。育ちでは、スイカの花の色は「きいろ」と知り、大人も勉強になります。実際に触れてみると「わぁ」「大きい!」と歓声が上がり、叩いてみたり撫でてみたりと興味津々の子どもたちでした。棒を持ってのスイカ割りに挑戦。スイカ...2023.08.04日常
日常「食育:とうもろこし」 とうもろこしの育ちや絵本をみたり・・・とうもろこしの葉と背比べしたりしました。「届かない!」と上の方に向かってジャンプする姿など見られましたよ。1歳児は先生と、2歳児はお友達と一緒に行い、少し力は必要でしたが上手に剥けました。とうもろこし制...2023.07.14日常
日常「水遊びが始まりました」 7月より水遊びが始まりました。玄関先は直射日光により、気温がかなり上昇してしまう為、室内で水遊びを行っています。夏ならではの活動を楽しんでいきたいと思います。2023.07.14日常
行事「保育参観:たなばた」 親子でたなばた制作を行いました。普段と違う様子に緊張していた子どもたちでした。いちご組は、織姫彦星とパイナップルを作りました。さくらんぼ組は、月と織姫彦星、つなぎ飾りを作りました。最後は、願い事を書いて笹に飾りました。当日のおやつは七夕ゼリ...2023.07.01行事
行事「食育:そらまめ」 今日は、食育活動のそらまめの皮むきをしました。そら豆は、どんな風に育つのかな?お花は何色かな?と、よくお話を聞いていました。硬くてなかなか剥けず、先生がお手伝い。豆が見えると「あった!」ニコニコで教えてくれました。そらまめが寝ていたふわふわ...2023.05.25行事
行事「初めての避難訓練」 令和5年度、初めての避難訓練を行いました。訓練の種類や、身の守り方を練習しました。2歳児さんは、去年の経験を活かしとても上手にできました。その後は、先生たちの消火訓練を行いました。調理さんも一緒に行っています。これから、色々な想定での訓練が...2023.04.20行事
日常「新年度が始まりました。」 4月1日より、令和5年度がスタートしました。新しい生活に、不安や緊張が多いかと思います。安心して楽しく園生活を送ることができるよう、ひとりひとりに寄り添いながら保育を行っていきたいと思います。本年度も、宜しくお願い致します。2023.04.01日常
行事うれしいひなまつり 3月3日はひなまつりの会を行いました。由来を聞いたり、歌を歌いながら雛壇を飾りました。その後は、クラスごとに分かれて活動しました。2歳児は、見本を見ながら雛壇飾りに挑戦!0.1歳児は、お内裏様とお雛様の着物にシールを貼り、ボールをひなあられ...2023.03.03行事
行事「節分の行事!」 2月3日は、節分。節分の簡単なお話を聞きました。手作りの帽子をかぶり、豆まきの準備はばっちりです。「鬼は外!福は内!」と大きな声で言いながら豆に見立てたボールを鬼のパネルに向けて投げました。途中から鬼ヶ島も登場したり、先生にくっついた鬼たち...2023.02.03行事